OS標準のウイルスソフトで大丈夫?

 いつも市販のウイルスソフトを使用しているのですが、Adobe製ソフトなど有名なアプリケーションソフトウェアがブロックされて正常に動作しなくなるなどのトラブルが発生するようになりました。
 OS標準のウイルスソフトでは同様のトラブル報告はありません。良い評判をよく聞くので実際に使用して大丈夫なのか調査してみました。

結論

 OS標準のウイルスソフトで大丈夫です。市販ソフト使用時と同様に、OSを最新の状態に保つ必要はありますが、OSの機能なので別途ウイルスソフトのアップデートをする必要はありません。

目次

OS標準のウイルスソフト

 OS標準で市販ソフトと同じ機能がインストールされています。機能名称は、Windows11が「Windowsセキュリティ」、Macが「セキュリティとプライバシー」となります。

 1クリックで開けるショートカットがないので、設定画面を開くには以下の手順で開きます。

  • Windows[スタートボタン]の上にカーソルを置き右クリック>[設定]>[プライバシーとセキュリティ]>[Windowsセキュリティ]>[Windowsセキュリティを開く]ボタンをクリックして開きます。
  • Mac[アップルメニュー]>[システム環境設定]>[セキュリティとプライバシー]をクリックして開きます。

セキュリティソフトウェア調査会社での調査結果

2023年1月11日の調査結果(調査に使用されているセキュリティソフトは英語圏のものです)

ドイツに本拠を置く「AV-TEST」

2022年7月から8月にかけて、20のセキュリティ製品を評価しました。20の製品の中から日本で使われている主な6製品を選択してグラフにしました。

オーストリアの第三者評価機関「AV-Comparatives」

2022年8月から11月にかけて、18のセキュリティ製品を評価しました。18の製品の中から日本で使われている主な3製品を選択してグラフにしました。

 両者のテスト結果を見ると、少しだけWindowsの評価が低いです。ですが問題のない範囲におさまっています。

 市販ソフトの調査結果には記載がありませんが、正常な一部のパソコンで誤検知によりAdobeソフトなどの主要ソフトが起動しなくなるなどのトラブルがあります。

ノートパソコンでの使用感テスト

 Windows11で約半年間テスト使用しました。OSを最新の状態に保つだけで、ウイルスソフトが原因で起こるトラブルが一切ありません。

 ソフトウェアのアップデートや不要なデータのスキャンがないためPCの動作が速いです。ウイルスソフトが原因でパソコンの動作が遅くなることがありません。

 プラウザの保護機能もEdgeを使用すると特に動作が速いです。CPUのコア数が2~4のPCでも問題なく快適に動作します。

市販ソフトの方が安心感があるのだけど……

 市販ソフトでは確認のポップアップ画面表示、アップデートの催促、ウイルススキャンでパソコンの動作が遅くなるなど、今何の作業をしているかを確実に実感できる様につくられています。煩わしいですが、動作しているという安心感は得られます。ウイルスソフトによっては複数のデバイスを1つの場所で管理できるものもあります。
 サーバーのような使い方をしているパソコンなどは、Windows更新による再起動などを頻繁にすることができないため、再起動せず更新できる市販ソフトがおすすめです。

OS標準のウイルスソフトで大丈夫?(まとめ)

 OS標準のウイルスソフトで大丈夫です! いいことずくめのOS標準のウイルスソフト(機能)ですが、市販ウイルスソフトがあらかじめインストールされている場合は、ウイルスソフト削除ツールなどを使用してソフトを完全に削除し、機能を有効にする必要があります。

利点

  • 追加料金がかかりません。
  • ソフトウェアの使い方をおぼえる必要がありません。
  • ウイルスソフトの管理は必要ありません。
  • 設定方法が世界中で公開されています。英語ページもEdgeの自動翻訳機能を使用することで日本語ページとして閲覧できます。
  • アプリケーションソフトウェアを追加しないためパソコンの動作が重くなることがありません。
  • Microsoft Defender付きのMicrosoft 365を購入している場合はWindows、Android、iOS、macOSに機能を追加し、1つの場所で複数のデバイス管理ができます。

欠点

  • パソコンが苦手で、自分で設定できない人には向きません。
  • 動作しているという安心感を体感しにくいです。
  • 更新時に再起動を求められることが多いので、電源を切れないPCには向きません。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*